コピーサイト通報に対してのアフィリエイト会社(ASP)の対応
この2つの記事の続きです。
サイトコピーされ盗用されました(涙)。その対応と現状1
サイトコピーされ盗用されました(涙)。その対応と現状2
コピーサイトに掲載されている広告を配信している
アフィリエイト会社(ASP)に、連絡をしまして
(少々大きな声で熱い感じで話したら、やっとわかってくれました。笑)
・コピーサイトにASPから連絡
・コピーサイト運営者から返信がなければ規約に沿って
広告停止(ID停止?)
ということを、やってもらえるようになりました。
ま、考えてみれば、当然ですが、
ASPのほうで、突然広告停止やID停止はできないそうです。
「でも、それじゃあ、こっちが納得いかない!」
と食い下がったところ、ASPの規約で
『連絡が取れない場合はIDを停止できる』
というものがあるらしく、それを利用して、
返信が来なければ、広告停止してもらえる、という
約束を得られました。
ただ、この広告の広告主さん、
いろんなASPに出しているので、ひょっとすると
あのコピーサイト、このASPで広告を止められたら、
他のASPで広告取得をして、また掲載を始めるかもしれません。
それじゃ、意味ないので、
ASPから、広告主に連絡してもらおうと思い、
その旨をメールしてみました。
すると、こんな回答が。
> 広告停止は、当然のこと、広告主様への連絡と
> 全ASPで広告禁止も検討していただけないでしょうか?大変恐縮ではございますが、他ASPでの広告掲載については、
弊社にて対応しきれない部分がございますので、ご容赦
頂けますと幸いに存じます。広告主様への対応に関しましては、守秘義務もございます。
詳細はお伝え出来かねますが、弊社にて出来る限りの対応を
させて頂きます。
これって、結局、どういう意味なんですかね。
少なくとも「必ず広告主に連絡します」という意味には
とれないですよね(涙)。
ま、愚痴ってても仕方ない。
ASPが頼りにならないなら、自分でやるしかない。
ここまでやったら、とことんやってみよう!ということで、
広告主さんのフリーダイヤルに連絡してみました。
すると、まあ、
親身な対応をしてくれそうな感じで、
「とりあえず、証拠となるURLなどを送ってください」
と。
で、さっき、送ったところです。
でも、どうかな。
一般的な、サービス内容とかの問合せフォームから
送るように言われたので、う~~ん、これをちゃんと
広告関係の部署に届けてくれるのかどうか。
で、広告主が動いてくれるのかどうか。。。
アカン。
こういう金を生まないことは、
これくらいにして、仕事しよ(笑)。
また進展がありましたら、記事にします!
[...] コピーサイト通報に対してのアフィリエイト会社(ASP)の対応 | 趣味…告を配信している アフィリエイト会社(asp)に、連絡をしまして (少々大きな声で熱い感じで話したら、やっとわか [...]