エクセルの表をブログに貼る方法2:HTMLで貼る
エクセルの表をブログに貼る方法です。
今回は、HTMLで貼る方法。
最初にお断りしておきますが、
エクセルの表をHTMLにして
ブログに貼る場合、
スタイルシートの影響を受けて、
デザインが崩れることがあります。
スタイルシートはブログのテンプレートごとに違うので、
ご自分で試してみてくださいね。そのままOKの場合も
ありますし、ダメな場合もあります。
では、方法の解説です。
ホームページビルダーを使う方法
私が、一番簡単だと思うのは、
お金がかかっちゃいますが、
ホームページビルダーを使うことです。
なぜか、もっと高価なDreamWeaverというソフトでも、
無料のalphaEDITというソフトでもダメ。
余分なタグが入っちゃうんですね。
しかし、ホームページビルダーでは、それがない。
(今、値段はamazonより楽天のほうが安いですね)
あ、なんか、
売り込みみたいになってきたので、
方法に移ります(笑)。
エクセルからコピーしてきて、
ホームページビルダーの「ページ編集」画面に貼ります。
(背景色などは、コピーされません)
そして、「HTMLソース」画面に切り替え。
表の部分のHTMLタグをコピーします。
<TABLE border=”1″>
から、
</TABLE>
までが、表の部分です。
それをコピーして、ブログに貼り付けて、完了です。
無料ソフトを使う方法
ホームページビルダーは、ちと今は買えませんわ、
という方は、こういう方法があります。
こちらで、無料ソフトが配布されています。
(ソフトというか、エクセルのマクロです)
【参考記事】
鳥新聞 / 燕雀の言葉 / エクセルからHTML
http://eda.s68.xrea.com/archives/000204.php
ソフトを開くと、
使う画面はこんな感じです。
では、使ってみましょう。
作ったエクセルの表を貼ります。
(幅の指定は、貼り付けるときに解除されてしまうようです)
幅の指定を改めて行いまして、左上の【Table変換】をクリック。
すると、こんなふうに、HTMLタグを吐き出してくれます。
あとは、これをブログに貼って
使ってくださいね。
このソフトなら、背景色も指定できるので、
結構使いやすいと思います。
※注意
このソフト(エクセルファイル)を開くとき、
「マクロにはウイルスが含まれている可能性があります」
という警告が出ますが、怖がらないでくださいね(笑)。
マクロを含んでいるエクセルファイルなら、
全部に出る警告です。このファイルが危ないわけではありません。
エクセルだけで済ませる方法
上の、エクセルマクロを使う方法もなぁ・・・
という方は、手作業で
なんとかする方法もあります。
こちらのサイトで詳しく説明されています。
【参考記事】
エクセルをHTMLへ変換:ネットマニアコラム
http://www.netmania.jp/colum/pc/000454.php
置換を使うので、
ちょっと難しいかもしれません。
表の行間が空いてしまう場合の対処法
できたHTMLのタグを、そのままブログに貼り付けると、
表の行間が空いてしまう場合があります。
これは、ブログの投稿の設定で、
『改行を自動的に改行タグにする』設定になっているからです。
対処法としては、『改行を自動的に改行タグにしない』ようにするか、
タグを以下のように修正します。
<TABLE border=”1″>
<TBODY>
<TR>
<TD></TD>
<TD>月</TD>
<TD>火</TD>
<TD>水</TD>
<TD>木</TD>
<TD>金</TD>
↑こうなっているのを、こう直します。
<TABLE border=”1″>
<TBODY><TR><TD></TD><TD>月</TD><TD>火</TD>
<TD>水</TD><TD>木</TD><TD>金</TD>
改行をなくすわけです。
こちらのブログの方も、苦労されているので、
読むと参考になると思います。
【参考記事】
カウンターゲーム
エクセルの表をブログに貼り付ける
http://toyop129.blog48.fc2.com/blog-entry-477.html
以上です。
がんばって挑戦して、ぜひぜひ、
あなたの趣味サイトを充実させてくださいね!
参考
⇒エクセルの表をブログに貼る方法:画像かHTMLかどちらを選ぶか
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
エクセルで検索していたら、
こんな無料レポートを見つけました。
年賀状ソフトを買わなくても、
エクセルでハガキを作ってしまう方法です。
年賀状には、ちょっと早いですが、
たしかに、エクセルって、レイアウト面では、
ワードよりも自由度が高いので、デザインするときは
いいと思いますよ~。おススメです。
加瀬木 藍 です。コメント有難うございます。仲間が増えることはうれしいですね。これからも情報交換しましょう。
読者登録の件、ご理解いただけたのでしょうか。アメブロはページ冒頭に「このブログの読者になる(チェック)」の窓があります。これを双方で登録しあうことを言います。アメブロでは、アクセスアップにとても大事な機能です。
お力添えお願いします。
私、アメブロじゃないんですが、
どうしたらいいでしょうか?
メールしておきましたので、
また教えてくださいね。
のむてつさん
こんばんは、ごろはちです。
わたくし、エクセル超苦手~~汗
しかし、いろいろと方法はあるのですね。
みなさんの苦労が窺い知れます。
ではでは、応援ぽちりと帰ります。
ランキング1位、おめでとうございます